ハンドメイド レターセット 玉文里 オリジナル マカロン型お手玉 

くまもとサプライズキャラクターくまモン熊本県許可番号3692号 マカロンお手玉

2012年の出来事

以下は当時2012年の記事です。

くまモン顔のお手玉

母が興行やイベント、発表会やボランティアで

みなさんと楽しめるようにつくりました。

以前考案していた島田美術館ギャラリーで2010発表したマカロンの形のカワイイお手玉です。→

小さい一筆箋もつくりました。
お手玉してる 猫や女の子のイラストではじめ作っていました。その後熊本城入りや罫線のみのデザインのもの作りました。

◆母の大切にしているものでその他の取り扱い

~数珠玉を入れたお手玉~音がよくて、新鮮な感覚です。

数珠玉も最近ではあまり見かけないので、さらに、ていねいに芯を抜いて洗い干したものは貴重です。

◆ゴールデンウィークイベント参加しました。以下は記録です。

鶴屋百貨店6F 子ども製品 文具売場 にて
日にち 2012年5月3日
時間 10時~6時(の時間の間です。3人ほど)
内容 お手玉あそび
( 時間中 お兄さんたちのジャグリング 二回ありました)

母が小さいころから見てきている子たち(いま熊大と崇城大学の大学生です)
ジャグリングの時間。

ボールと中国独楽とデビルスティック。
天井が今までで1番低くて、見せ場がぜんぶできませんでしたが、いろんな技が披露されて大好評でした。

ありがとうございました。

(^-^)/

お手玉
お子さまの知育に、おじいちゃんおばあちゃんとご家族の交流に。楽しく運動や脳の機能を整えて、ストレス解消に。病院の先生もウツの予防 対策に使ってます。

ボランティアやイベントでは皆で輪になって遊べる昔からの遊びを、私の母が子ども達やお年寄りや、施設や一般の健康な方々へも
これまで、16年以上お教えしています。

また他に機会があれば触れて笑顔になってもらえたら母もよろこびます。

( ´ ▽ ` )ノ

熊本で、お手玉(お手持ちので参加で可)習いたいという方は、母の場合では、現在甲佐町でが1番習いやすいです。(第二、第4土曜日 飛び入りで、または飛び飛びで一回一回でも習えます。)。詳しくはホームページこちら
をごらん下さい。年齢は何歳でも大丈夫です。

その他に出向いている箇所は、熊本市は熊本県の福祉会館にて月一回(60歳以上)は10年以上続いています。(2014年現在こちらは閉講しています)
その他は不定期で御船町 山鹿 小国町 、八代市(定期的)へなどグループでなさってるところへオリジナルの演舞の講座などがございます。(追記 この後、ダスキン八代さまより広報誌に伝承遊びで2013年正月ご掲載頂き、そこから八代のサンライフさんよりご依頼受けまして、そちらで毎月お教室が始まっており好評頂いてます。ありがとうございます。2013.5月12現在)

(*^_^*)

以上は過去の記録で現在は取り扱いございません。ありがとうございました。

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional